車のエアコンをつけた際に
「なんか臭いなぁ。。。」
「いつもと違うにおいがする。。。」
と感じた経験はありませんか?
それはもしかしたら内部でカビが発生してるサインかも!
そもそもエアコンに何でカビが発生するのかですが、その前にエアコンの仕組みを説明します。
エアコンが冷気を作る仕組みは、原理的にはとっても簡単。
液体が蒸発する時に熱を奪う性質を利用しています。
注射をする時アルコール綿で肌を拭かれると
スーッとするのは誰もが経験したことがありますよね?
エアコンはその原理を利用していて、
アルコールの代わりに触媒がずーっと冷やし続けてくれているのが
エアコンの基本的な仕組みです。
図で表すと下の絵のような形☺☺☺
車のエアコンも自宅のエアコンも基本的には仕組みは一緒ですよ(>_<)
どうしても熱を奪う際にエバポレーター近くに結露が発生してしまい、
カビが発生しやすくなってしまうのです。
車のエアコンの嫌~な臭いを取るには、
カー用品店などで購入できるエアコン用の消臭スプレーなどを使ったり、
芳香剤でごまかすという方法もありますが、それはあくまでも応急処置。
臭いの原因であるカビをどうにかしないと根本的な解決にはなりません(>_<)
それにエアコンのカビを放っておくと、臭いの原因になるのはもちろん、
カビの胞子を車内にまき散らすことにもなってしまいます。
そこでエアコンの臭いを元から断つおすすめの方法が
「エバポレーター洗浄」です!
つしまオートでは
「スーパースメルカット」
というクリーナーを使用し、エバポレーターの清掃を行います。
スーパースメルカットは、エバポレータやブロアファンに
直接噴霧するタイプのエアコン洗浄剤です。
特徴は
- 鉄化合物の酸化還元反応を利用して、繰返し消臭しますので長期間(約12ケ月)効果が持続。
- 酸性からアルカリ性の広範囲の臭いに対して効果が期待できます。
- 安全性が高く、香りで誤魔化さない無臭タイプです。
エバポレーター表面の洗浄に加えて、消臭、除菌、抗菌、ウイルス除去
といった特徴があり、エアコンの臭いの原因である
カビや細菌などの発生を抑制することで、エアコンの臭いを根元から防ぎます!
また、自宅のエアコンのフィルターと違って自動車のフィルターは
掃除をしてもあまり意味がありません。
ですので、エバポレータの掃除と一緒に交換すると一層効果的(^^♪
エアコンフィルター交換にはデンソーの
「クリーンエアフィルター」を使用します。
クリーンエアフィルターには、
- <高除塵>PM2.5や花粉をブロック
- <脱臭>フィルターの活性炭が排ガス臭をカット
- <抗菌・防カビ>フィルターに付着した菌やカビの繁殖を抑制
- <抗ウイルス>フィルターに付着したウィルスの活動を抑制
などの特徴があります。
フィルターの交換を怠ると
古いフィルターにたまった花粉や汚れが通気を悪くし、
エアコンの風量が低下したり、嫌な臭いの原因になります。
クリーンエアフィルターは
1年に1回または走行10,000km
の定期交換がおすすめです。
エバポレーター清掃+
クリーンエアフィルター交換のセットメニューの作業時間目安は約30分です。
上記のメニューでも軽減しない場合には、
- クレベリン除菌(車内シートやマットの除菌・消臭)等
も施工可能ですのでご相談くださいませ(^^♪
冷房をガンガン使った夏が終わって、カビが増殖を始めるこの時期に
根こそぎ除去してしまいましょう!!!
皆様のご来店お待ちしております(^^)/